食欲魔人日記 04年03月 第2週
3月8日 月曜日
牡蠣のジョン。理想の仕上がりはまだまだまだ……
卵御飯
大根の味噌汁(昨夜の残り)
麦茶
練乳いちごヨーグルト

今日は朝から弁当作り。今日も寒くて寒くて一向に春っぽくない朝の空気で、
「うー、さむさむさ〜」
心なしか調理をする火加減が強め強めになってしまう。寒い台所ではガスコンロの火がこのうえない暖房器具になるものなので、こういう日は火を使う料理が好ましいものに思えてしまう。

弁当の盛りつけに少々時間がかかってしまい、7時半近くになって慌ててだんなと息子と起こして朝食の準備。昨夜の味噌汁が残っていたので、卵御飯と大根の味噌汁という組み合わせにすることにした。相変わらず私と息子の大好物である練乳いちごヨーグルトもテーブルに。

この時期、妙に安い卵が売られていると喜び半分不安半分といった気持ちが正直なところあるのだけれど、それでも気にせず卵御飯。1パック88円の卵は、そんな値段のくせにサイズが大きく黄身も大きめで、ちょっと嬉しかった。卵がいっぱいあると、焼きプリンや茶碗蒸しが作りたくなるねぇ。

おうちで弁当
 牛そぼろの3色丼
 麦茶

本日のお弁当は、牛そぼろの3色丼。牛ひき肉を醤油と味醂、少しの砂糖で炒り煮して、青みはほうれん草のおひたしを細かく刻んで。卵は塩少々を入れ、湯煎にかけた小鍋に菜箸を何本も突っ込んでぐーるぐーるかき混ぜながらふわふわの炒り卵に仕立てた。直火にかけた鍋でも炒り卵はできるけれど、湯煎でじわじわ火を通したそれの方がずっとふわふわに、色も口当たりも素敵に仕上がることがわかってからは、地道に湯煎炒り卵を実践している。

弁当箱に平たく御飯を詰めた後はそぼろとほうれん草と炒り卵を美しく盛りつける。だんなの弁当箱は三角を組み合わせた模様で、私と息子のは縦縞模様に。余裕があったら6層9層くらいの綺麗な細縞を作ってみたいのだけど、なかなか難しくて(たいてい朝はバタバタしているものだし)、挑戦してみたことはまだない。少し空けた弁当箱の余白には昨夜の残りの肉豆腐を小さく詰め、にんにく味噌床に一晩漬けたキュウリを刻んだものと、行者にんにくも添えてみた。

「……うーん、そぼろの味つけ、ちょっと薄かったかな?」
というのが、今日の感想。そぼろだけを食してみてちょうど良くても、御飯やほうれん草、卵と一緒に口に運ぶと、ちょっと存在感が薄く感じられる。ああ、もっと濃くても良いのかー、あと、煮汁ももっとシャバシャバ吸わせても大丈夫みたいだなー、なんて今後の課題を心に刻み、一人お弁当終了。

だんなの実家で
 さくらまんじゅう
 スナック菓子いろいろ
 紅茶

お昼頃、
「マグロ、マグロ食べるかしら?あとね、生牡蠣もあるのよ、午後に居るようなら持ってったげる」
とお義母さんから電話。マグロ、マグロいただきます。牡蠣ももちろんいただきます。いやでも、いつもわざわざ持ってきていただくの悪いから、幼稚園迎えついでに寄りますよー?とお返事。息子を迎えついでに、チャーッと自転車漕いでだんなの実家に寄ってきた。

初孫(そして現在唯一の孫)を愛してやまない"おばあちゃん"は今日も満面の笑みで出迎えてくれた。今日はちょっと寄っただけなのよ、届け物がある予定だからとっとと帰るわよー、呟く私の声も届かぬ早さで、息子が全力でボーリングゲームで遊びだした。だんなの従姉妹たちが遊んでいたらしい、もう20年近く昔のトミー社のボーリングゲームは長さ2mほどもあって、おもちゃにしては巨大なもの。ボールやピンはずっしりと重い、割と本格さ漂うおもちゃだ。ボールが勝手に戻ってきたり、ピンを並べる手動の仕掛けもあったりして、すごくよくできている。(検索してみたら発見。これだった。新入社員の給料が3〜4万の時代に8800円という値段のおもちゃだったそうで……)

「ほほほ、ストライク取れたら"ストライク賞"あげるわよ」
というお義母さんの言葉に乗せられ、何回もストライクを出す息子。「なんで大人しかいないこの家にそんなにお菓子があるんだ」というほどに、板チョコやスナック菓子がわらわらと出てきて、大量のお菓子のお土産ができた。
「由紀さんにはね、これとこれと……明太子もいる?ああ、シャケもあるわねぇ……」
と、私にはマグロと生牡蠣と明太子とシャケとさつまあげとソーセージと豆腐。マグロと牡蠣を貰いに来たはずなのに、なんだかすごく大荷物になった。今週の魚と肉の買い物はもういらないかなという状態に。うへへ、お義母さんどうもありがとう。

紅茶飲みつつおやつもいただいた。桜の花の塩漬けがトッピングされた桜色の可愛いおまんじゅうと、
「チョコあるわよ。こんなのもある。ほらほらほら」
と、次々出てきたスナック菓子。食べ過ぎないように気を遣いつつ、ついチョコをパリパリつまんでしまった。だんなの実家にいくといっぱいいっぱい貰ってばかりで、せめて母の日とか誕生日には盛大にお花でも贈ってあげようと思う(ああでも今年のお義母さんの誕生日、うっかりスルーしちゃったよ……)。

牡蠣とニラのジョン
マグロの刺身
茹で鮭と葱の和え物
行者にんにく
キャベツと豚肉のスープ
羽釜御飯
ビール(モルツ・上越国際オリジナルエール)

「不二家」のロールケーキ
カフェオレ

お義母さんからいただいてきた牡蠣はあるしマグロはあるし、で魚介たっぷり夕御飯。夕方から少しずつ準備を始めていたのだけれど、だんなからの
「今から帰るよー」
の電話連絡で本格的に夕食の支度を始める。

いつもいつも、だんなは
「何か買って帰る?」
と聞いてくれ、私はしょっちゅうトイレットペーパーがピンチだの葱がないだのリクエストしてしまうのだけれど、今日は冗談半分で
「……おいしいケーキ」
と答えてみた。向こうで「ケーキ!」と絶句している気配が感じられたので、
「いや……冗談だよ。でなきゃ、ヒロタのシュークリーム1箱とかでも……」
慌ててつけくわえたのだけれど、だんなは私の大好物のロールケーキを買ってきてくれた。不二家から、つい最近発売になったらしい(あるいは単に我が家近所のその店にはこれまで置かれていなかっただけかもしれない)「スイートロールケーキ」(\800)。えーへへへー、だんな、どうもありがとう。

マグロのサクは普通にスライスしてお刺身に。パック入りの剥き牡蠣は韓国のお好み焼き"ジョン"にすることにした。

卵と水と小麦粉を混ぜ合わせ、そこにニラと牡蠣を入れて混ぜ、鉄のフライパンでこんがりと両面焼きつけるだけ。
日本のお好み焼きと違うのは、薄く平たく焼いてこんがり焦げ目をつけること。表面をサクッと焼き上げたものが好きなので、我が家で作るときも"サクッとこんがり"を目指しているのだけれど、なかなか上手に焼くことができない。"こんがり"は実現できても、なかなかそれをサクッとさせることはできなくて、毎回毎回「なんか……ちがう……理想と、ちがう」と私は悶えてしまうのだった。仕上げに油を垂らして強火にしても、理想のカリッサクッにはなかなかならないのだなぁ。なんでだろう。

ジョンに添えるのは、酢醤油。酢1に対して醤油を2、小皿に注ぎ、すり胡麻を散らして(糸唐辛子や松の実散らすのも美味しい)おく。箸休めに茹で鮭と斜め切りにした長ねぎを胡麻と胡麻油で軽く和えたものと、"行者にんにく"も用意。スープはキャベツたっぷりに、少量の豚肉も入れた具沢山の塩味のもの。

「刺身だからお酒も冷やしたけど……でも、ジョンならビールだよね」
「じゃあ、スキー場で買ってきたオリジナルエールを出してみよう」
などと話しつつ、帰宅しただんなと一緒に夕御飯。こっくり濃厚な味の地ビールは、なかなか好みな味だった。ジョンにはやっぱりビールがよく似合う。いまいちサクッカリッ感には欠けたけど、味は上々な韓国風お好み焼きだった。

んで、食後にロールケーキ〜。濃厚な黄色をしたカステラのようなスポンジ生地に、綺麗に「の」の字に巻かれたホイップクリーム。フルーツはなく、余計なトッピング類もなく、好みな感じのシンプルさだった。我が家最寄り駅の駅ビルにはケーキ屋さんが5〜6軒入っているのに好みなロールケーキは1本も売られていなかったのだけれど、これで1本、近所で購入可能なお好みロールケーキができた。不二家はコージーコーナーと同じくらいあちこちで見かけるような印象のあるケーキ屋さんだけど、でも私はコージーコーナーより圧倒的に不二家が好き。ロールケーキも、いかにも不二家っぽい味(どんなだ……)がしてとても好みだった。

3月9日 火曜日
さっぱりとこってりと、鶏とねぎの蕎麦。
「不二家」のロールケーキ
アイスカフェオレ

本日、私は仕事の打ち合わせ。私の分を抜いて、2人分の弁当を作ることで始まった。
だんなの弁当箱には昨夜のおかずにも少量出した鮭と葱の和えものと、ブロッコリーのにんにくベーコン炒め、肉そぼろ入り卵焼き、行者にんにく。そしてふりかけ御飯といぶりがっこという組み合わせ。息子の弁当箱には小さなおにぎり2個と、葱少なめにした鮭の和えもの、たっぷりの卵焼き、ブロッコリーの炒め物はにんにくを少なめにして。それほど好き嫌いがない息子だけど、長葱とにんにくは「からいから」苦手なのだそうだ。
「でも、全部はよけられないから、入っちゃった分はちゃんと食べてね〜」
と、長葱もにんにくも少量ずつ入ってしまった弁当箱をぎゅうと閉めた。

朝御飯は、昨夜だんなが買ってきてくれたロールケーキの残りを食べちゃうことに。今日明日とだんなは帰宅が遅いらしいので、今朝食べないと残りは私と息子の胃袋に全て消えることになるのだ。
「そういうわけで、ロールケーキにしますか?食べたいですか?」
聞いたら、全力で頷く夫がいる。なので朝御飯はロールケーキ。

カステラに似た、卵たっぷりな風情のスポンジ生地に白いクリームがたっぷり巻かれたロールケーキ。スポンジに比してクリームがもうちょっと多い方が嬉しいなぁ……と思うロールケーキを多く見かける中、好みな具合のクリームの入りっぷりで、素朴な味が今日も美味しい。
ああ、ロールケーキってなんて美味しいんだろ。

稲毛 「トラットリアヴィーノ」にて
 ランチパスタセット \800
 ミニデザート \200

せっかく都心まで出たのに、打ち合わせは今日もぎりぎりまで長引いてしまった。
「うーん、幼稚園のお迎えまで30分あるかな、いや、40分くらいは……」
というタイミングで先方を出てきたので、とても途中下車したりしてどこかで食べる余裕はなく、かといって打ち合わせ先の近辺で手早く食べられる「これ!」という店もなく、ヒーヒー言いつつ帰ってきた。

「なんだかスパゲティが食べたい気分〜」
と、地元に帰ってきてから飛び込んだのは、何度も行っているカジュアルなイタリア料理屋さん「トラットリアヴィーノ」。ランチタイムには800円のパスタセットがあって、日替わりの3種のパスタから1品選択するとサラダとパンとドリンクがついてくる。さすがに高価な食材は使われていないけれど見るたびにそのパスタの内容は異なっていて、頑張ってるお店だなぁと思う。ご夫婦でやっているような、こぢんまりとしたビル2階のお店で、私はけっこうここが好き。

今日選んだパスタは、ほうれん草とくるみの塩味スパゲッティ。にんにくの香りがプンとして、空炒りしたようなカリコリした歯触りの細かく砕いたくるみが柔らかく火を通したほうれん草と似合っていた。ほうれん草も、細かくみじん切りにしたものと、形をしっかり残したものの2通り入っている気配りがあって、良い感じ。

ミックス野菜のサラダをつつき、オリーブ油を染みこませたトーストされたフランスパンも囓り、時間はあんまりないのに
「あー、パンナコッタ食べたい、ここのパンナコッタ食べたい」
と猛烈に飢えてしまって200円のミニパンナコッタも追加でもらう。ホニャ〜ンとした優しい口当たりのパンナコッタはその名のとおり(パンナは生クリーム、コッタは煮る、の意味)、ミルクの香りが濃厚で、しっかり煮詰めたようなこってりした味わい。パンナコッタ本体の甘さがちょっと薄い代わりに上からカラメルソースが少量かけられ、苺がちょこんと乗っていた。今日も美味しいパンナコッタ、その後で全力ダッシュで幼稚園を目指さなければいけなくなったのだけど、満足。

鶏とねぎの蕎麦
麦茶

今日の打ち合わせでいただいてきた資料等々でお仕事開始。ちょっと急がなきゃいけない事情も先方にあって、午後は必死にパソコンに向かい続けていた。テレビの音もほとんど聞こえていない状態で、気がつくと4チャンネルの司会者が伊東四郎から明石家さんまに代わっている。え?伊東家終わったの?え?いつ?今は"踊るさんま"なわけ?と慌てて周囲を見渡すと、小さな声で
「おかぁさん、おなか、すいたぁ〜」
と声をかけてくる息子がいた。うわぁ!もう8時か!ごめん!やばい!どうしよう!?と台所をバタバタして、一番早く出来るものは何かと考えて、日本蕎麦を茹でることにした。ざる蕎麦じゃあまりにわびしいので、肉っけを足すことに。

小ぶりの鍋を火にかけ、サラダ油少々、風味づけにひと垂らしの胡麻油を入れて熱したら一口サイズに切った鶏肉をこんがり炒める。長葱のざく切りも加え、ジャジャッと炒めたら麺つゆを加えて温める。あとは茹でた蕎麦を普通のざる蕎麦のように流水で洗って盛りつければできあがり。冷たい蕎麦を熱いだしにつけ、なんとも微妙な"ぬるひや感"を楽しんだ。鴨肉とかじゃなくても、鶏肉でも充分美味しくて幸せ。つゆの上に薄く浮かんだ油の層が、空腹にはちょうど良かったりして、しばらく親子無言になってズールズールと麺を啜った。

我が家の日本蕎麦は、信州の「小妻屋本店」の名代手折りそば。だんなの実家が長らく愛しているお店で、お義母さんが年に2〜3回、
「また沢山買ったからあげるわー。ほらほら」
と20玉30玉とお裾分けしてくれるのだった。乾麺なのだけれど、麺の美味しさもさることながら添付の濃縮めんつゆの味がとても好み。甘すぎず辛すぎずの自然な味で、結婚してから私もすっかりここの蕎麦のファンになった。
今、確認したら、まだ24玉くらいストックがあることが判明。せっせと食べよ……。

3月10日 水曜日
牛の予定が豚になる
クリームパン
コーンマヨパン
ホットミルク

昨夜飲み会だっただんなは、一人暮らしの同僚の家に転がりこんで泊まったらしい。で、息子と2人の朝、うっかり寝過ごしてしまったのだった。家族3人、1人が欠けるごとに私の中の「ぐうたらの虫」は活発になる。だんなと息子が2人して家を空けてしまおうものなら、私はきっと喜んで引きこもり生活をしてしまうに違いない。

んが、今日は引きこもっている場合じゃないので急ぎサンドイッチ弁当を作り、作っている間に息子にはコーンフレークの朝食を摂らせ、急いで出発。なんとか幼稚園の登園時間帯に間に合ったのだった。

「いかんなぁ……"時間があったらあっただけ寝る"というこの嗜好をなんとかしたいよなぁ……」
と、寝呆けていた分を取り戻すように午前中はせっせとお仕事。息子と2人で食べる予定で買ってきた、朝食に想定されていたパンは昼御飯になった。駅ビルに「アンデルセン」がオープンしてからというもの、最近はそちらでばかりパンを買うようになってしまっていたのだけれど、今回は久しぶりに「marond」(千葉県内でやたらと見かけるローカルチェーンパン屋さん)で買ってきた。理由のひとつはクリームパン。我が家近所のアンデルセンで売られているクリームパンはカスタードクリームの色が妙に薄くて味わいも希薄で、欲求不満な感想が残るもの。他のデニッシュ類には特に不満はないのだけれど、
「これだったらマロンドの方が美味しいわぁ」
と、そちらで買ってきたのだった。

クリームパンは、以前銀座の会社に勤めていたときに何度も昼御飯にと買いに行っていた「スワンベーカリー」のが好きだったなと思い出す。これ!というカスタードクリームがたっぷり詰まったクリームパンは、なかなかありそうでない。

「息子と一緒に食べようと思っていたのにー」
呟きつつ、クリームパンとマヨネーズ和えコーンが乗るパンを囓る。息子用のチョココロネは、彼のおやつになった。

豚肉のしぐれ丼
キャベツと豚肉のスープ
ミックスサラダ
麦茶

今日も遅いらしいだんなの帰宅。
「米の飯が食べたいから、今日は丼だな、丼」
と、今日も微妙に手抜き御飯に決定。確か牛肉の薄切りの買い置きがあったよな、と確認もせずに
「よーし、しぐれ丼だ!」
と調味料などの準備を始めた。鍋に酒と味醂と醤油を熱し、薄切り肉をこってり煮含めたら炊きたて御飯の上に盛りつけ、鍋に残った煮汁の中に溶き卵を回し入れて火を通してから肉の上にトッピング。揉み海苔散らして完成、というお手軽丼だ。卵を温泉卵に代えても美味しい。

だが、御飯もあと数分で炊きあがり、「さ、肉を煮よう」と調味料を温め始めたところで"冷蔵庫に入っていたのは牛薄切り肉ではなく豚薄切り肉だった"ということが発覚した。
「え?牛肉ってなかったっけ?豚肉だけ?豚しかなかったっけ?」
酒と味醂と醤油がフツフツ泡立ち始めた脇で焦りまくる私。何度確認しても、牛肉は冷蔵庫には入っていなかった。

「……まぁ、ほら、牛が豚になっちゃうのは御時世だし、ね」
気にせず牛肉のかわりに豚肉を使っちゃうことにした。一般的に「しぐれ丼」といえば牛肉を使うものみたいだけれど、気にせず豚肉しぐれ丼。豚を煮た調味料でそのまま溶き卵も半熟に火を通し、盛りつけた。スープは一昨日のが残っていたし、あとはサラダを準備しただけ。……冷や奴でもつけるべきだったかしらん。

3月11日 木曜日
思いたって、夕飯はラーメンを食べに
フルーツグラノーラ with 牛乳

昨日は日付が変わる頃に帰ってきただんな。仕事は相変わらず忙しいらしく、朝はちゃんと朝御飯を食べさせてあげた方が良いのか、それともギリギリまで寝かせておいてあげた方が親切なのか、しばし悩む。で、私が眠かったものだからしばしぐーたらと二度寝をむさぼってしまったのだった。

ちゃちゃちゃっと済ませた朝御飯は、家族揃ってフルーツグラノーラ。パチもんフルーツグラノーラ。
我が家で愛されているカルビー社製フルーツグラノーラは美味しいけれどもお値段が一般のシリアルなどと比べると値段が2倍3倍するもので、「うへぇ、この1袋が500円近いのかぁ……」と毎回嘆くことになり、で、先日某チェーンスーパーオリジナル商品のフルーツグラノーラが我が家にやってきた。私や息子にしてみると、「フルーツグラノーラ」の名はついていても、それは明らかに「ニセモノ」であり「パチもん」である、という感じ。でも、もしも似たような味だったらこっちの方がお安くて嬉しいなぁ〜と、私も思っていたところ、タイミングよくだんなが買ってきてくれたのだ。

結果、「おいしくなーい」「いまいーち」と不評の嵐。
「……あ、やっぱり美味しくなかったんだ?」
と買ってきただんなはすまなそうにしていて、「じゃあ皆で食べてみましょう」と全員でパチもんフルーツグラノーラ。

改めて味わいつつ食べてみると、穀物部分はカリカリした心地よい食感が少なくて牛乳に浸した途端にグジュグジュになるし、ドライフルーツの味わいもいまいち感じられない。妙に繊維質が舌に残って飲み込みにくく、
「……あぁ、やっぱりおいしくない……」
という気分を新たにした。……今度はちゃんとカルビー社のを買ってこよう……。

稲毛 「元氣一杯」にて
 半熟煮卵ラーメン 大盛
 餃子
 杏仁豆腐×2

ここ1週間ばかり、何につけてもやる気が沸かなかった私。あれしなきゃ、これしなきゃ、と思いながらも最低限必要な仕事以外についてはぐーたらぐーたらしてしまい、そんなことをしているうちにホワイトデーは迫ってきてるし、金曜はM井さんが遊びにくるし、土曜は観劇と飲み会の予定が入っているし、来週は珍しく土曜日曜に予定が入ったし、と「そろそろやる気を出さなきゃいかんだろう」という状況になった。しかも今日は素晴らしく強風だけど素晴らしく暖かい日。

「植え替えの季節到来?花の苗買いの季節到来?」
と、うきうきとホームセンターに出かけてきた。調子に乗って買ったものは14L入りの土類4袋、ミントの苗とタイムの苗、デイジーに似た形の青みがかった白い花の苗2つと、スカイブルーの小花の苗2つと、そして数年前から育ててみたいと思っていた、クレマチスの苗。花を育てるのは好きだけれど、あまりうじゃうじゃと色々な色がベランダに散らばるのは好きではなくて、基本的に青か白の花だけを買うようにしているのだけれど、「江戸紫」という名のクレマチスに一目惚れ。
「……佃煮かい!」
と苦笑いし、その深紫色の苗にしようかと思ったのだけれど、結局ミサエだかサナエだかミチヨだか、女性の名前のついた青ベースの苗にしてみた。緑の指を所持していない私に、果たして育てられるのかどうか……(不安……)。

で、ここしばらくのやる気の無さを払拭するかのように、それからずーっと土いじり。根がギチギチに張って可哀想な状態だったユキヤナギもアジサイもオリヅルランも、ぜんぶ綺麗にすっきり植え替え。綺麗に床の掃除もして、久しぶりにすかっと整ったベランダになった。気がつくと、もう2時。そして私は昼飯を食いっぱぐれた。

「おなか、すいたぁ」
「そう?おかーさんはね、お昼食べてないから、もっとお腹が空いてるのよ」
「ゆうごはんは、どうするの?」
「どうしようかなぁ……」
空腹だけれど、いまいち夕食のアイディアが沸いてくれない。土いじりで中腰状態を続けていて台所に立つのも億劫だしなぁ……と、息子と2人で外食することにした。だんなは今日も遅そうだし。

「というわけで、外に食べに行きますか?」
「……いくー」
「……どこ行きますか?カレー屋さんとか、いっそのこと焼き肉とか」
「……んとね、あのねぇ、あんにんどうふが食べられなかったお店、また行きたいな。あの、ラーメン屋さん」
即答された。以前その店に行って、杏仁豆腐が食べられなかったのがそれはそれは悲しい記憶になって残っていたらしい。

「ラーメンも食べるんでしょ?」
「ラーメンも食べるよー。あとね、ぎょうざも食べるんだよ」
「あー、餃子もね、はいはい」
もうすっかり暗くなった道を、息子と手をつないでラーメン屋さんを目指す。お店の名前は「元氣一杯」。いりこと鰹節の香り漂う豚骨ベースのスープのお店だ。割と好きな味だった。

今日注文したのは、半割にした半熟煮卵が3個乗ったラーメンの大盛。ちゃんと今日もクーポンを持参し、無料になる餃子もつけてもらう。そしてデザートは杏仁豆腐、息子と私で1つずつ。

ちょっと太めの黄色み強い縮れ麺が浸るスープは、すぐに表面の油(とコラーゲン)が薄く膜を張る濃厚さ。でもそれほどにはニトニトネカネカしておらず、今日は前回と比べてこころもち、いりこ臭が濃厚だった。上には刻み葱、メンマ、海苔、ワカメ、そして煮卵。表面にさほどの色はついていない煮卵は、白身もぷるんと柔らかく、黄身もドロリとしすぎない程度に柔らかく、そして味がしっかりと染みていてとても好きな味。カウンターには整然とジャスミンティ入りの冷たいポットが並んでいて、心ゆくまで自分でお代わりを注ぎながら、濃厚味ラーメンを楽しんだ。

そしてデザート、杏仁豆腐。美味しい美味しいという評判をどこかで耳にしていて気になっていた。けれども出されたそれは確かに美味しかったのだけれど、だけれども何だかそれはとても知っている味。
私が大好きで、以前何度も何度も飽きるほど作って食べていた聘珍樓の杏仁豆腐の素、偶然だと思う(思いたい)のだけれど、食した杏仁豆腐はとてもとてもその懐かしい聘珍樓のインスタント杏仁豆腐の味によく似ていた。シロップの味、豆腐のクシュッとした歯触り、何もかもが私には1つの味(というか商品)を思い出させるものばかりで、美味しかったのだけどちょっぴり拍子抜け。うーん、ホントのところ、どうなんだろう。お店で杏仁霜を計量してゼラチン溶かして……なんてことはやってない風なのだけれど。

でも、息子は野望果たせて満足しきりの様子だった。
「おかあさん、ラーメンおいしかったね。あんにんどうふも、おいしかったよね」
「うんうん……腹一杯だよ、私は……」
「ぼくもねぇ、おなかいっぱいだなー」
帰り道も手をつないで。

3月12日 金曜日
M井さん来たりて、今日は宴会。
マロンケーキ
カフェオレ

ホワイトデーは、私にはあまり関係のないイベント(←何か準備をしなければいけないという意味で)なのだけれど、息子にはおおいに関係のあるイベントなのである。息子はバレンタインデーに、うまれて初めて血縁者以外の人からチョコレートをもらってしまったのだ。しかも、義理じゃなくて本命。疑いようのない本命チョコ(しかも5歳にして手作り)をもらってしまい、しかもマグカップまでもらってしまい、さてホワイトデーのお返しはどうしようかね、ということになった。当日は幼稚園はお休みなので、渡すとしたら今日だ。

どうするどうする、と息子と相談して、
ぐりとぐらのケーキがいいんじゃない?ぼくも混ぜるから。いっしょに焼くから」
ということで、昨日の午後、息子と一緒にケーキを焼いてみた……ら、大失敗。もっとそれっぽくしたいねと生地の材料を倍量にしてみたのがいけなかったのかもしれない(なんか、"生地が重たくて持ち上がらない"という風情に……)。更には、
「ぼくがー、ぼくもー、まぜるまぜるまぜるー」
と、半端なタイミングで半端に息子が一緒に泡立て器を持ってくれちゃったりしたのもいけなかったようで、かつてなく最悪の仕上がりのカステラになってしまったのだった。とても人にあげられる状態ではなく、リベンジにと急いでパン焼き機使って作ったのはマロンケーキ。栗の甘露煮を刻んだものをごろごろ入れたケーキは分量の材料をパン焼き機にセットするだけで出来上がったものだけれど、そこそこ美味しくできあがった。一番綺麗にできたところをスライスしてラッピングし、残りは家族でいただくことに。

そして、朝御飯にマロンケーキ。どれだけ大量の砂糖とバターがこれに使われているか知っているのだけれど、それでも気にせず美味しくいただく。

BLTサンド
カフェオレ

今日も一人の昼御飯。思いたってBLTサンドイッチを作った。ベーコン(B)とレタス(L)とトマト(T)でBLTサンド。フライパンで薄切りベーコンをじくじくじくじくじっくりと炒め、その間にレタスと厚切りトマトを準備。バターを塗ってトーストした薄切りパンの間に野菜とベーコンを挟み、味つけに少々のマヨネーズを絞ったらできあがり。

「なんかねぇ、こういうのが食べたかったのよー」
と、ベーコンの脂染み出るサクサクトーストにかぶりついた。かぶりついていて思い出した。
……あ、今日のお弁当が息子、今年度最後のお弁当だったのに、すっごい手抜きな内容にしちゃったよ……(ごめん……)。

カラスミの熨斗膾
牡蠣のアツアツ油かけ
軽くスモークした豚のアロースト バルサミコ風味
ミックスサラダ
行者にんにく・いぶりがっこ
豚汁
舞茸の炊き込み御飯
ビール(モルツ)
日本酒(吟醸 極上吉乃川 )

「ドゥリエール」のゼブラ
アイスティー

今日はだんなの友人(もはや私の友人でもある)のM井さんが遊びに来る日。それはそれは変人でそれはそれはおもろいM井さんは、時々無性に会いたくなる人なのだけれど(それを"M井分が足りない"などと称している)、一度会うと4〜5時間でお腹一杯になってしまう厄介なお方。一回泊まりにくると翌朝には「もういい、お前、黙ってろ」という気分にそこはかとなくなってしまうのだけれど、でも数週間もすると「ああ、M井さん、また遊びに来ないかなぁ」と思えてしまう人なのだった。だんなの15年来の親友だ。珍しく、前回会った時から8ヶ月も経過してしまったのだけれど、年末年始ずーっとM井さんは仕事が忙しく、激務の果てに足を疲労骨折してしまったりしていたのだった。

久しぶりに遊びに来てくれるしと、あれこれ準備。舞茸の炊き込み御飯に豚汁、メインディッシュは豚肉をオーブン焼きしつつ桜のチップを途中で加えて燻製風味にしてバルサミコ酢のソースを添えたもの。酒の肴に、酒でさっと茹でた生牡蠣に煙が出るまで熱した油をジャッとかけ、オイスターソースベースのタレをかけたもの、台湾で買ってきたカラスミを酢締めした薄切り大根でキュッと巻いたおつまみ。M井さんは初めて食べると思われる、行者にんにくやいぶりがっこも食卓に出した。肉料理以外は、とっても日本酒の肴チックな夕御飯。

「……お久しぶりでございます」
7時40分頃にM井さんがやってきて、8時にはだんなも帰ってきた。ビール飲んで日本酒飲んで、「ちょっと多いかな?」と思った料理は少しも残らずなくなった。M井さんはカラスミがお気に召したようで、まだ日本酒にも手を出さずビールを飲んでいる頃合だってのに大根巻きカラスミがヒョイヒョイと消えてしまい、慌てて残りのカラスミをスライスすることに。一人暮らしのM井さんは今日も野菜が不足しているのに違いない、と刻み玉ねぎや刻みにんじんを大量に入れて作ったミックスサラダも少しも残らずなくなった。みなさん、良く食べた。

日本酒もさらさらっと1本(4合)あけて、酔っぱらったあげく、変な話に。
私「ふーん、M井さんはBカップの女性が好きなんですか」
M「ええ……まぁ……」
だんな「好みとしてーは、中途半端♪」
私「そんなの微妙すぎ〜♪」
なんて話が最後には繰り広げられたりした。
そしてお風呂から出て、やってきた姿とほとんど変わらぬ姿(でもちゃんと着替えてる←着替え1セット、我が家に置いてある……)で布団に入るM井さん。もうここ15年ばかり"パジャマ"というものを装着したことがないそうで。

3月13日 土曜日
だんなとM井さんの青春の味、煮込みダブル
茹で鮭とねぎの和え物
ほうれん草のおひたし
ピータン豆腐
からし明太子
焼き海苔
行者にんにく・いぶりがっこ
2日目の豚汁
羽釜御飯
焙じ茶

土曜の朝。M井さんのいる朝。
昨夜のうちに
「朝、ピアノ弾いてもよろしいでしょうか?」
「早朝でなきゃ良いですよ。一応防音対策してるし、8時半とか9時とかだったら」
という会話が交わされていたのだけれど、その言葉どおりに8時半にピアノを弾き始めるM井さん。なんでも学生時代に突如思い立ってピアノの練習を始めたらしいのだけれども(そして執念と根性で1つのことを突き詰めてやる人なので上達も早い)、彼の家には電子ピアノしかないものだから、我が家に来てピアノを触るのを密かな楽しみにしているのだった。クラシックでもなくジャズでもなく、なんだか不思議なオリジナル曲を弾いている。ピアノの音で目覚める朝ってのも、悪くない。

朝御飯は、白い御飯をたっぷり炊いての和朝食。昨夜の豚汁はあるし、おかず類も昨夜準備できるところは準備しておいたのであとは盛りつけるだけ。茹で鮭と刻み葱を胡麻と胡麻油と塩で和えたナムルのようなもの(お気に入り)と、ほうれん草のおひたし、一口サイズのピータン豆腐、御飯の友に一切れのからし明太子と海苔。朝から皆さん、良く食べた。

池袋 「AGIO」にて
 半熟卵とパンチェッタのピッツァ
 カルツォーネ
 カスタープリン×2
 バニラアイスクリーム
 サンペレグリノ
……を、家族3人で

昼間近になってから電車に乗り、M井さんと一度別れて池袋に向かう私たち一家。今日の夜は飲み会で、またM井さんと顔を合わせる予定になっている。疲労骨折して身動きとれなかったM井さんがやっと快癒したということで、
「12日は○○邸にお邪魔したいと思います。13日は△△や××も呼んで飲み会をしとうございます」
と、よくわからないスケジュールを組み立てたのはM井さん本人だ。何が楽しくて(いや、楽しいけど)2日連続M井さんと、飲み……。

私たちは2時から観劇の予定なので、夕方までにお腹すいちゃうかしらねと軽くお昼御飯を摂ることに。サンシャイン劇場での観劇なので、サンシャインシティ内でどっかないかしら〜と、久しぶりの「AGIO」に入ることにした。三笠会館の経営するイタリアンレストランチェーンで、薄焼きのピザがけっこう美味しい。そしてなんといってもカスタードプリンが大好きで大好きで、ここにくると必ずデザートにはカスタードプリンの注文がお約束のようになっている。

3人でつまんだのは、半熟玉子とパンチェッタのピザと、半月型に生地を畳んでその中に具を詰めたカルツォーネという、これまたピザの仲間。半熟卵(ポーチドエッグ?)を中央にころりと乗せたピザと、んぷーっと可愛らしく膨らんだカルツォーネがテーブルそばにやってきて、給仕人さんが目の前で卵を薄く広げてザクザク切ったり、んぷーっのドーム状のそれをペシペシ叩いて平らにして切ってくれる。久しぶりのこのお店のピザだったけれど、相変わらず美味しかった。本当に卵とパンチェッタ(イタリアのベーコン、塩気が強め)とチーズしか乗っていないシンプルな味のと、ほうれん草と卵と生ハムがむっちり詰まったカルツォーネ。観劇前に酒を飲んでもね、と発泡水のサンペレグリノをぐいぐい飲みながらぺろぺろっとピザを楽しんだ。

そしてデザートに、やっぱりカスタードプリン。毎回毎回微妙に状態が異なっている(それはオーブンに入れたときに隅っこに位置していたものと中央にあったもの、程度の差なのだろうけれども)カスタードプリンは、ちょっと"す"がはいっているものだったり、神がかったようにプルプルプリン♪とした舌触りだったりと、行く時々によって美味しさがちと違う。今日のは5段階評価で"4"くらいの味だったけれど、それでも卵たっぷりといった風のどっしりした風味やサラサラとした苦めのカラメルソース、充実したボリューム感は相変わらずのものだった。
「うー、うまい」
「うまいけど、ほんのちょっと火の入れすぎって感じだね」
「あと30秒早くオーブンから出して欲しかった、とか、そのくらいなんだけどね」
あれこれ言いながら1人1個のプリンをもぎゅもぎゅと。

で、演劇集団キャラメルボックスの「我が名は虹」を見てきた。正直、ここ数年は「あんまし脚本、おもしろくないー」という舞台もあったりするのだけれど、若手役者の成長ぶりや「あ、今回はこの人が主役だ」とかいうのが色々と気になったり、週末などには託児サービス(以前は4000円くらい取られていたけど、今公演からなんと1000円になった……)もあることもあって、毎回地味に足を運んでいる劇団だ。もう、見始めてから15年は経ったかしらという感じ。チャンバラが好きな私は、今回の時代劇はとても楽しかった。

飯田橋 「萬月(まんげつ)」にて
 煮込み(ダブル)×4
 焼き鳥盛り合わせ×3
 ほっけの塩焼き
 棒棒鶏サラダ
 海老グラタンコロッケ
 チーズ揚げ
 ツナ餃子
 豚の角煮
 蟹玉
 キムチチャーハン
 焼きうどん
 生ビール(中)×n
 レモンサワーとか洋梨おろしサワーとか日本酒とかウーロン茶とか
……を、6人で。1人3000円くらい。

午後6時、飯田橋駅近くで待ち合わせ。今日の宴会場は、だんなとM井さんの青春の味の店、居酒屋「萬月」だ。集まったのはだんなとM井さんの大学時代の後輩Tさんと、M井さんの友人Iさん、そしてM井さんと私たち一家の計6人。TさんもIさんも我が家に遊びに来たことがあるので、全員顔なじみだ。
「M井さん、怪我からの復活、おめでとう」
ということで、M井さんを話のネタにして3時間ばかり飲み食いしていた。

飯田橋駅近くの「萬月」というその店は、M井さんとだんなを知る当時の仲間たちにとっては小さな伝説となっているらしい。当時(10年以上前)、すっかり意気投合していただんなとM井さんは安くて旨いその店に2人して足繁く通い、特にその店の名物「煮込み」がお気に入りだった。1杯300円の煮込みを注文してはお代わりし、またお代わりし……としていたら、お店の人に
「あのね、"煮込みダブル"というのがありますよ。メニューには載せてないけど、値段は倍で量は倍以上あるからお得ですよ」
と言われたのだそうだ。それ以来、席につくなり「生中と煮込みダブルと焼き鳥と牛タンの塩焼きね」と毎回毎回呪文のように同じ注文をするようになったのだそうで。

そして時と同じくして、だんなとM井さんが所属していたサークルにはひとつの伝説があった。
「我が部室のどこかに"奇跡のボタン"というものが存在している。そのボタンを押せばどんな無理難題な願いでも叶えることができるのだけれど、それをみつけるのは大変に難しく在学中に1回でも押せればその人は最高にラッキーだ」
とかいうものだそうで、その伝説が囁かれるさなか、M井さんは絶対に無理だろうと言われていた大学院への進学を果たし、同年だんなは絶対に無理だろうと言われていた国家試験に合格した。

結果、後輩共の間で大変な評判になり、
「あの2人は奇跡のボタンを押したに違いない」
「あの伝説は本当だったのか」
「で、ボタンはどこにあったんだ!?」
「あの2人、しょっちゅうつるんで萬月行ってたし……」
「そうか!煮込みダブルの器の底にあったんだ!」
「今年は部室の中にはなかったのかー」
なんてことになったのだそうで。奇跡をもたらす萬月の煮込みダブル(略して"奇跡の煮込み")。もうだんなから何度かその話を聞かされていて、食べてみたいなーと思っていたところだったりした。

「えとねー、煮込みダブル……とりあえず、3つ」
と注文するM井さん。後になってお店の人は
「煮込みダブルなんて召し上がる方、今、いらっしゃらないんで……(あなた方の事を)思い出しました」
と会計の時に言っていた。ひたすら煮込みダブルを食べていただんなとM井さんのことは、お店の主人にも小さな伝説となっていたらしい。

で、その噂の煮込みダブル。一般的に「煮込み」というとモツ煮込みだったりするものだけれど、このお店のは鶏皮の煮込み。小さく切られた鶏皮と、小指の先ほどの豆腐と、こんにゃくが味噌味でこっくりと煮込まれている。鶏皮を煮込むと表面にギトギトと脂の層ができてしまうものだけれど、丹念に取り払われているようで案外とさっぱりした味。コリコリモニュモニュとした独特の食感が、鶏皮好きにはたまらない美味しさだった。表面に刻みねぎがちょんもり盛られ、卓上の七味唐辛子をばりばりかけながらいただく。焼き鳥やほっけ焼きなどのよくある感じの居酒屋メニューの他にもマヨネーズ和えのツナを包んだ揚げ餃子とかたったの400円の蟹玉とか、じんわり辛いキムチチャーハンとか、どれも素朴に美味しかった(そして安かった)。息子も焼きうどんもりもり食べたり、チーズ揚げを皿からわさわさ奪ってみたり、居酒屋を堪能していた風情。

2日間、久しぶりにM井さんとあれこれ話して、また私の知らぬ側面をみつけることができた。

  • 床屋(あるいは美容院)にはもう20年くらい行っていない。自分でカット(でもこれまで気づかなったほど自然ではある)。金銭的な理由でもなく、時間の無駄というわけでもなく、理由は
    「床屋行くと、行った直後というのは"これまでの自分とはなんだか違う自分"になるじゃないですか。それがイヤ」
    なのだそうで。
  • パジャマを着ない理由。
    「夜になる。パジャマを着る。たとえばその段階で外に出たくなった場合、また着替えなければならないわけです。その、"流れ"を断続する存在が許せないのです」
    トイレに行ったりするのは"流れ"を断続するものではないのだそうで。よくわかんない……。

一人暮らしのM井さんの住まい(銀座に近い好立地)には、頼んでもいないのに我が夫用の小さな空の衣装ケースが用意されていて(で、だんなもだんなで、そこにちゃんとパンツとかシャツとか置いてるらしいし)、行動言動いたるところで
「あーもー、この人ってばなんでこういちいちゲイくさい(しかも受け身専門のゲイくさい)のかしら」
と今日も私は思ってしまうのだった。いや、ゲイじゃないんだけどね、多分ね。いや、ゲイならゲイでかまわないんだけどね。
今回もM井さん、やっぱり変な人。

3月14日 日曜日
豚味噌鍋のシメは、うどん〜
「吉野家」にて豚丼(並)
半熟玉子

なんだかんだで疲れた先週。今日はもう、寝て寝て寝て寝て寝まくってやるんだもんねー……と思っていたのに、私は9時前に目覚めてしまった。息子も静かに起きてきて、
「おはよ」
「おはよ」
とひそひそと挨拶した後、お互い静かに読書したりパソコンポチポチ触ったり。だんなが起きてきたのは10時半だった。

今日はもう、ひたすらダラダラゴロゴロするつもりで、夕飯の食材の買い物ついでに昼食兼用朝食を済ませることに。
「……らーめん?」
「いや、奥さん。今は吉野家で豚丼が250円ですよ」
「あー、豚丼ね……吉野家のはまだ食べたことないや。うん、食べたいかも」
「じゃあ豚丼で〜」
「安く済ませるということで〜」
と、向かったのは近所の吉野家。「豚丼並盛250円セール」を活用して、親子3人で並盛豚丼。

「豚丼の味だけだったらね、松屋の方が美味しいと思うんだ、俺は。でもね!来たる牛丼再開の日に向けてね!ここは吉野家で食べておかないと!!」
忠義心、今日も満載の我が夫。吉野家の豚丼は初体験の私は、密かにわくわくしてカウンターに座していた。

豚薄切り肉と一緒に玉ねぎ、ごぼうが煮込まれている。タレの味は牛丼のそれとけっこう似通っていて、でも生姜がどっさり入っていた。肉の脂の入り具合が牛丼のそれと似通っていて、「あー、吉野家の味と言われれば、そんな感じかも」という印象。私とだんなはぺろっと並盛を平らげて、息子の丼に
「ねぇね、それって、食べきれる?」
「多かったらお父さんとお母さんが手伝ってあげるからね」
「そうそう、遠慮せずに」
とか言いながらにじり寄り、少しずつお裾分けしてもらった。丼飯を一杯食べきれるようになるには、息子はもう少し時間がかかるらしい。

豚味噌鍋
(豚バラ肉・白菜・長ねぎ・うどん)
缶チューハイ(ライム)

「ドゥリエール」のショートケーキ
カフェオレ

昼に豚丼を食べておいて夕飯に豚というのもどうかと思うけれど、夕飯は「冬ももう終わりねスペシャル」ということで豚味噌鍋
「まぁ、夏にあの味噌でうどん作っても良いんだけどね、風邪ひいたときとか。モツ煮もできるしね」
「……それは、夏にも俺にあの味噌を練れと、そういうことかな?」
「そういうことだねー」
土鍋の登場もそろそろ終わりということで、豚バラ肉の薄切りと白菜を買ってきた。野菜を刻み、肉も冷蔵庫から出しておき、あとは土鍋をコンロにかけるだけという状態で入浴を済ませてしまって、のんびりと夕御飯。

具は豚肉と白菜、長ねぎ、そしてシメのうどんのみ。どかどかと食材を入れては、練り味噌をたっぷり溶いた昆布だしのスープでじくじく煮込んで柔らかく煮えたはしから食べていく。鍋をつつくにはちょっと暖かい日だったけれど、豚味噌鍋は今日も美味しかった。

食後に「ドゥリエール」のケーキ。金曜の夜に「ホワイトデーのプレセントだよん」とだんなが買ってきてくれたこのお店のケーキ、私とだんなとM井さんの3人で"ゼブラ"というチョコ味ミルクレープをいただいたのだけれど、息子は一人「おなかいっぱいだからいらないのよ」とショートケーキを食べずに丸々残してしまっていたのだった。今晩もうどんをたらふく食べてしまった息子は「ちょっとでいいのよ」ということだったので、1つのケーキを3等分して皆でちょこちょことつつく。お安くはなく、外見は非常にシンプルなこのお店のケーキ、でもシフォン生地のようなスポンジも濃厚な風味のクリームもとても美味しい。一昨日のミルクレープに続き、ショートケーキも期せずして食べられて、ほんのり幸せな日曜の晩だった。